こんにちは!優斗です。
ブログのタイトルを作る上でとても重要なテクニックになってくる「ずらし」
このテクニックが上手に使えるかどうかでアクセスが集まる記事になるかが決まります。
今回は、このテクニックについてお伝えさせて頂きます!
【ずらし】のやり方を動画で解説!
動画で「ずらし」のやり方を解説させて頂きました。
下記でも同じ説明をしていきますが、動画の方が理解を深められる方は、こちらよりご覧下さい。
【ずらし】のやり方を解説!
「ずらし」というテクニックについて解説をするのは、今回が初めてですが、実はここまで作業を行ってきている方ならば、すでに自然と行っている行為になります。
上記の図にもあるように、「ずらし」とは一時情報を得た上で「次に人が気になること」のキーワードをタイトルに入れることです。
つまり、一時情報から「ずらし」て物事を考えるという意味です。
上記の例でいえば、「女優Aが結婚した」という一時情報を聞いて、世間の関心の需要が次にどう移り行くのか?を先回りして、タイトルのキーワードを入れていく作業になります。
今回の例では「速報記事」に近い表現でお伝えしているので、「サジェストも使わないで、人が次に気になるキーワードを探すなんて無理だよ…。」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、
「未来予測記事」の場合にも、もちろんこのテクニックは使うことができます。
ちなみに、速報記事の場合のずらしキーワードの探し方や、選び方の方法は速報記事タイトルの作り方で詳しくご紹介していきます。
上記の例をご覧頂きますと、未来予測記事でも「ずらし」のキーワードがたくさんあることが分かります。
このように、ジャンルごとに検索される「王道キーワード」というのは決まってきます。
つまり、あなたが何か書いてみたいと思ったジャンルがあるのならば、サジェスト機能を上手に使いながら類似する他の出来事に使われた関連キーワードに気づくことで、検索需要のあるキーワードを見つけることができることになります。
初めは、未来予測記事を作成しながら、サジェストの中に出てきたキーワードを組み合わせ、ライバルチェックで強豪のいない場所を狙っていくことが大切となります。
この「ずらし」というテクニックを鍛えると、どんなジャンルの記事でもライバルを出し抜いて自分だけのブルーオーシャン(未開拓地)を見つけることが可能となります。
まとめ
今回は、タイトル作りにかかせない「ずらし」のテクニックについて解説をさせて頂きました。
ずらしを上手に使えるようになると、強豪がひしめく中でも自分だけのブルーオーシャンを見つけることができるので、しっかりとアクセスを集める記事を作ることができるようになります。
このテクニックを鍛えるためには、普段から「人はどんなことに興味があるだろう?」と思いを巡らせておくことが大切になるかと思います。
「意外なもの」に多くの需要が集まる瞬間があります。
それに気づいて、うまくタイトルを作ることができると、とても気持ち良くアクセスが集まるようになりますよ!
ご感想いただけたら嬉しいです!(コメント欄はアウトプットにもご活用ください)